モデリングキャストドールの作り方

モデリングキャストの人形の作り方を

まとめてみました(。・w・。 )


モデリングキャストとは

型を作って流し込むタイプの液体粘土です。



先ずは、油粘土で元となる≪原型-1≫を作ります。

型を取るので、少し硬めの油粘土の方が扱いやすいです。

油粘土では細かい作業は出来ないので、

全体のバランスや左右の対称さを

重視して造形していきます。



≪原型-1≫に球体を埋め込み

部位ごとに分け、パーディングラインをつけます。



それぞれを『かるい粘土』など柔らかめの粘土に埋め、

うまく型が抜けるようにセッティング。



石膏を流し、固まったら

埋め込んでいた『かるい粘土』をはずし

『カリ石鹸』などを塗って石膏を流し

一回目の型が完成。



ここに『ラドール』などの石粉粘土などを埋め込み、、、

乾かして削ったり、盛ったり磨いたりして

≪原型-2≫を作ります。



各部の接続の為に

頭部と手首・足首にSカンを埋め込み

丸ゴムで繫ぎます。



≪原型-2≫はかなり丁寧目に造り込み、

関節などの状態も見ます。

このまま仕上げても良いのですが、

今回は原型どまり。。。



パーディングラインをつけ、

≪原型-1≫と同様に石膏で型を取りますが、

今回は球体の受け部分があるので

分割が複雑になります。

一つの部位に対し、

3~5分割となりますので

結構大変ヽ(;´Д`)ノ



出来上がった≪型-2≫にモデリングキャストを流しいれ固めます。

この型はビスクドールも同様なので

ビスクドール用の粘土を流しいれ

焼く作業をすればビスクドールが作れるようです。

その内、作ってみたいのです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



型から出すとまだバリが付いてますので

生乾きのうちに取ってしまいます。

丁寧にバリをとり、

全体の凸凹をサンドペーパーや鑢などを

駆使してひたすら磨き、

眼球入れ、Sカンを取り付ける。



胡粉という日本画や日本人形にも使われる

貝の粉を溶いたものを

5回以上何度も重ね塗り、



油絵の具で彩色して

睫毛・髪の毛を貼り付けます。


油絵の具は何度も重ね塗りや、

納得するまで塗りなおしが出来るので

良いです。



まあ、なかなか納得は出来ないんですけどね・・・(=`ェ´=;)ゞ




ドールの細部を計り、

服の原型を製図をします。

原型をデザインに合わせ展開。



小さなドールのサイズだと

学校の授業で使った縮尺定規がいい感じで使えますwww



ただ、小さい服は

老眼の私には仕立てるのが辛い。。。



シャツ・ジャケット・パンツ・靴下

靴を仕立てました。



やっと、出来上がりました♪



胡粉に油彩で仕上げると、

ビスクのような透明感が出ます。



実は、原型を作りは始めてから

一年くらい掛かってます。


しかも、型を作っても数回型を取ると

欠けたり割れたり、抜けが悪くなったりで

また作り直さないとです_| ̄|○


まあ、大変だからこそ、

造り甲斐もあるというものなのかもですね(。・w・。 )



1コメント

  • 1000 / 1000

  • 傀巫女(kumiko)

    2017.07.07 10:33

    初めまして ドールの作り方 拝見しました。 関節の部分トピアリーボールでしょうか?合理的でいいですね!(`・ω・´)b 服の製図も本格的ですね!